前回の続きである。
昨日、記事を書いた後すぐに申し込んだ。
今回は、写真を見ながら契約の流れについて解説してみたい(※新規)。
他の方の過去ブログを見ると、手続きのミスからポイントをもらい損ねた人が結構いるので(ボクも良くやる)、このあたりにも注意しながら説明したい。
なお、最大28,300ポイントの詳細については(2020年9月26日時点)、以下(前記事)を参照して欲しい。

契約の流れ
楽天会員IDを取得
楽天モバイルのご契約には、楽天会員の登録(無料)をしたうえで、楽天会員IDを取得する必要がある。以下から取得できる。
楽天モバイルのサイトに入る。
ネットで検索すると、「Rakuten UN-LIMIT|楽天モバイル」のサイトが出てくるので、そこをクリック。
すると、スマホを持った「米倉涼子」が現れる。
↓ ここからでも入れる
「お申し込み」をクリック
「先に製品を選ぶ」をクリック
SIMのみ必要な場合は、ココはスルーして欲しい。ただし、前記事でも説明したように、「最大20,000ポイント還元」を受けるにためには、必須項目となる(後でも分かる様に、ポイントを差し引けば、端末代ほとんど無料である)。
画面を下の方にスクロールすると、以下の画面が現れるので、「先に製品を選ぶ」をクリック。
機種を選定し、「製品を選ぶ」をクリック
20,000ポイント還元の機種には、以下の2つがある。
- AQUOS sense3 lite 23,619円(一括払い)
- OPPO A5 2020 20,019 円(一括払い)
ボクは、メイン機種ではなく、サブ機(主にデザリング用)として使う予定なので、迷わず安い方のOPPO A5 2020を選んだ(ポイントを差し引くと「チロルチョコ並みの値段」だ)。
※ OPPO A5 2020の性能は以下の様になっており、サブ機にするにはもったいない(…..と、ボクは思う)。
- 内蔵メモリ(RAM / ROM): 4GB (RAM) / 64GB (ROM)、
- バッテリー: 約5,000mAh
- ディスプレイ: 約6.5インチ / TFT 解像度HD+ / 1,600 × 720
- メインカメラ(外側): 約1,200万画素 (カラー) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (ポートレート) + 約200万画素 (モノクロ)
- テザリング(Wi-Fi):10台
色、支払い回数、保証、アクセサリーなどを選択し「この内容で購入する」をクリック
① 色: ブルーとグリーンの2色(ボクはグリーンを選んだ)
② 支払い回数: 48回、24回、一括の3択(ボクは一括を選んだ)
③ 保証、アクセサリー: 何も選択しなかった(サブ機なので要らないかと…..)。
最後に「この内容で申し込む」をクリック
本人確認書類をアップロード
① 以下の中から1つを選択する。
- 運転免許証
- 日本国パスポート+補助書類
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 特別永住者証明書
- 在留カード
②「本人確認画像をアップロード」から入り、スマホ上で「本人確認書類」のアップロードを完了させる。
ポイント利用と紹介特典利用の有無を入力
① 楽天ポイントを持っている方は「全て使う」、「一部使う」、「利用しない」から選択
② 【紹介特典ご利用の方】楽天モバイルIDを入力。これを入力忘れて2,000ポイントをゲットし損ねると、結構悔しいかも知れない。お友達から貰うなり、ネットで検索するなりで、結構容易に手に入ると思うが、以下にボクの楽天モバイルIDを示しておくので良ければ使って欲しい。ちなみに、ボクには3,000ポイント入る(わ~い)。
※使ったときは、コメントを通して教えてもらうと助かる(5回線までで終わりなので、この行を削除する必要がある)。
③ 入力後、「申し込み」をクリック
④ 紹介者の楽天モバイルIDが適用されると、以下の画面に遷移するので(コレで承認)、再び「申し込み」をクリック
確認後、「この内容で申し込む」をクリック
以下明細だ(後半のみ)。
コレを見ると、ボクの場合は、端末代22,200円(消費税込み)と契約事務手数料3,300(消費税込み)、合計25,320円になる(プラン料金(2,980/月)は1年間無料)。
で、ポイント見込みが、28,300円相当。
…..ということは、
28,300-25,320=3,000円
逆に、契約1年間だと3,000円もらえる感じ?!
※驚愕しているボク
重要事項説明・利用規約を確認
① 以下を読んだ後、「上記内容を確認し、同意しました」にチェックを入れる。
② その次の画面も読み、「位置情報と通信履歴の提供します」にチェックを入れる(画面省略)。
申し込み完了
① 以下の画面が現れれば、これで終わりだ。最下行に「お申込みに成功しました」と表示されている。


おわりに
以上、契約の流れを書いてみた(ボクとしては、ちゃんと進められたかの確認にもなった)。
今後は、開通の流れや、都城市の楽天回線エリアの状況、その他、宮崎県内を中心にパートナー回線エリア(au)回線網の使用体験などについて、報告して行きたい。
ちなみに、ここでは、混乱を避けるために説明を省いたが、以下のルートを経由すると、さらにポイントを上乗せすることが出来る。
- ポイントサイト(またはクレジットカードのマーケット)
- 楽天ショップ
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT2.0)← 今回の解説はここから
ポイントサイトを経由する場合は、以下を参照。

ボクの場合、今回はエポスカードの「たまるマーケット」を経由した(ポイントが2倍になるので)。
明後日、OPPO A5 2020とSIMカードが届くので、楽しみだ。
おわり
コメント