前回の、「長距離徘徊」…..
じゃなくて、「長距離散策(ウオーキング)」からはや1か月。

前回は、市内中心部をぐるりと回るコースだったが、昨日は東の方向に足を運んで見ることにした。
…..と言っても、ボクの場合、どこをどう通って行くと言った計画的なコースではなく、だいたいの方向を決めて、あとは足の向くまま気の向くまま進むだけである。
さてさて、ボクの好きな風景たちに変わりはないかな♪♪♪
今日の散策(ウオーキング)コース
昨日の散策コースを地図で辿ってみると、以下の様になる。宮崎市中心部を東→西→東と往復した感じだ。
以下は、今回の歩数、距離、消費カロリー等だ。23kmほど歩いた様だが、晴天でほとんど無風だったので、快適だった(疲れもほとんどない)。ところどころにエキサイティングなポイントもあり、非常に楽しかった。
写真を見ながら、コースを振り返ってみる
以下、途中途中で写した写真を見ながら、コースを振り返ってみよう。
高松橋付近から県庁方面へ
高松橋は、家から出て1㎞くらい。さあ出発だ♪♪
橋から眺めは最高だ!!朝の空気が美味しい。
橋を渡ったら、堤防沿いを宮崎市役所の方面に進む。
宮崎市役所に到着。向こうに橘橋が見える。
橘橋の袂に碑があった。今の橋は6台目(昭和54年6月)。初代の橘橋は、明治13年に医師、福島邦成により架けられたらしい。以来、橘橋は4回架け替えられ、現在は昭和54年に完成した6代目橘橋が宮崎市のシンボルとなっている。右は長塚節の歌碑。大正3年8月29日、大淀川の橋の上から霧島を眺めながら歌ったと言う。
1時間で宮崎県防災庁舎に到着(11時)。おー、なかなかの景観だ!!
宮崎県産スギCLT(Cross Laminatd Timber)の壁が見える。コレ、1枚で水平力の30%(1100kN)を負担する様に設計されているのだ(特に、地震があったときに力を発揮する)。
イオンモール ~ 一ッ葉稲荷神社へ
宮崎地方法務局(左手)の横を通って東へ。
日豊本線のガード下をくぐって左に曲がる。
突き当りを右に行くと、宮崎学園に着いた。
宮崎市中央公園を東方向に通り抜ける。
吉村八幡神社を右に行く。
しばらくどこ歩いてるか分からない状態が続き、気が付いたら山崎街道(イオンモールに繋がる道)に出てきた。左に曲がってひたすら進む。
イオンモールに到着(12時1分)。家を出てから2時間だ。
今日は土曜日なのに、お客さんが少ないような。
イオンモール東側の小川のほとりでランチ。500Kcalもあるけど、まあいいや。
一ッ葉稲荷神社に来てみた。
松の葉が1本しかない(普通は葉が2本)一葉の松が境内の随所に現存しており、探してみると、運が良ければ枝の中に一葉の松葉が見つかる。見つけると縁起が良いと言われている(一ッ葉稲荷神社HPより)。
この裏側は、一ッ葉有料道路を隔てて宮崎臨海公園だ。
……さて、ここから折り返そう!!
宮崎駅 ~オープンしたてのAMUPULAZAへ
一ッ葉稲荷神社の前には「森の詩季」があった。ココのコーヒーはすごく美味しいらしい。
さあ、今度は西の方へ。
右手に宮崎市郡医師会病院が見える。
檍中を左に曲がり、檍小を通って…..
車を避けながらくねくね歩いていくと…..
宮崎駅に繋がる建設中の大きな道路に出てきた。
宮崎市立総合体育館入り口を通り過ぎてしばらく歩くと……。
JR宮崎駅東口に到着。
JR宮崎駅西口に出て左を見ると…..。
AMUPULAZA 「うみ館」だ。
AMUPULAZA内を散策
10月の散策で通りがかったときはまだオープン前だった。折角だから入ってみよう。
うみ館(駅に近い方)
何かワクワクするぞ。
ココからはいる。
売り場の様子。やっぱりオシャレな雰囲気で、客層はかなり若い様だ。
5階にはシネマコンプレックスがある。
「アミュそら」と交通神社に行ってみる。
屋上に建立されている交通神社で参拝。156段は結構きつかった。
「アミュそら」から東の方には日向灘も見える。絶景だ。
こんな感じで、絶景を見ながらくつろげるようになっている。
「アミュにわ」だ。せせらぎがとても癒しになる。
やま館(駅から離れた方)
錦通りを渡り、あみーろーど(広島通り)に入ったところで右を見たら、「やま館」があった(この時初めてやま館の存在を知った)。ちょっと入ってみよう。
なんだか混雑しているような…..。
ココには100円ショップや…..
本屋さん。そして…..。
1回には食料品売り場もあり、何とも充実している。この辺、地価上がっただろうなあ。
帰路へ
AMUPLAZAを十分に堪能したので、帰路に着こう。さすがに疲れた(人ごみに…..)。
あみーろーど(広島通り)を西に進む。
一番街、高松通りをひたすら西に進んで高松橋に向かう。
高松橋南詰に到着。ここから我が家まで約1キロだ。
お疲れ様でした、…..と自分に言ってみる。
おわりに
今回も、実に楽しい「長距離散策(ウオーキング)」だった。
トータル6時間も歩いたが、全然飽きることなく道路わきの草花、子供たちの遊ぶ声、鳥たちの囀り、小川のせせらぎ、路地裏の風景等々、色々な光景に心が安らいだ。
散歩には瞑想効果があるらしいが、コレ本当だと思う。マインドフルネスウオーキング(歩行瞑想)と言い、歩いている時に「足を感じるだけで瞑想の世界に入る」ことが出来るらしいが、ボクも歩きながら何度かそういう境地に入れた様な気がする。
あるいは「ウオーキングハイ」かも?
…..と冗談のつもりで調べてみたら、コレ、本当にあった。
……ということで、また機会があれば、他のコースも紹介したい。
おわり
コメント