この2、3日、桜島からの噴煙が都城盆地に流れて来た。
おかげで、ボクの車も灰で真っ白になってしまった(泣)。
【….どうでもいい話だが、髪の毛も、最近真っ白になってきた。
こっちの方は、桜島のせいでも、
…..のせいでもない。(※意味が分からない方は、過去のブログを見てね)】
話を戻して、日曜日に洗車ワックスをかけたばかりなのに、この灰はキツイ。
昨日、もう大丈夫かだろう….と、頑張って洗車したのだが、洗ったそばから、あざ笑うかのように次の灰がパラパラと….。NHK鹿児島放送局のHPを見ると、どうやらボクの車の行く方向を狙い撃ちしていたらしかった。
「もういいや」、と諦めたところで、今日は幸運にも雨。昨日洗ってなかったら、完璧な地獄だった。
さて…..
雨のおかげで車も「灰の難」を逃れたことだし、今日は、仕事帰りに山之口町の「あじさい公園」に寄ってみた。
この公園は、今月(6月)から見ごろとなるアジサイや花菖蒲(ハナショウブ)がとても綺麗だ。また、秋にはモミジ、春にはサクラを楽しみながら散策できる魅力的な公園である。
今日(6月3日)現在では、アジサイ、花菖蒲ともに6~7割くらいの開花だった。都城市のホームページを見ると、6月10日頃が見頃と予想されている(詳しくは、ずっと下の「場所」をクリック)。
ここのウリは、標高210メートルのところにあるお城の様な展望台だろう(高さ15メートル)。延々と続くウッドデッキの階段を息を息を切らせながら、ようやくこの展望台にたどり着いたところで、霧島連山や都城盆地を眼前に見ることが出来た。想像以上の絶景に大満足!!
また、敷地内には、販売所「あじさいハウス」もあって、地場産品やソフトクリーム、飲み物、お弁当などを販売している。(あじさいの開花時期に営業するのだが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため営業を自粛している様だった)。
前置きが長くなってしまった、以下に、「とれたての」写真をアップする。
場所: 都城市山之口町花木1630番地 (都城市のホームページが開きます)
- 入口。石には町制施行30周年記念事業(平成6年3月)と書いてある。
- 白いアジサイ。6分咲きくらいかな?
- ピンク色のアジサイ。
- 青紫色のアジサイ。この三色がメインだ。
- 案内板。結構広い。
- ここから上がって行きます。結構高いぞ😳。
- 松尾城跡に建つお城風の展望台。かなり本物っぽい。
- 霧島山系が望める。スゴイ絶景😳。
- 都城市街も望める。ここからは車で20分くらいだ。
- 東の方向。鰐塚山方面だ(たぶん)。
- 山之口町市街も一望出来る。
- 帰りにウッドデッキから撮影。おそらくスギ製。かなりしっかりした作りで、新しいようだ。
- ウッドデッキから下りながら撮影。一面、アジサイに覆われている。
- 休憩所(売店)と池。充実した施設だが、池に水が入ってないのは何故?
- 駐車場付近から、はるか上に展望台が望める。
- やっぱり、売店はコロナ閉鎖されていた。
コメント