玄関のステップで「すってんころりん!!」、効果的に防ぐ方法は?

雑記

玄関のステップで、「すってんころりん

これ、痛いんですよね。

我が家は5年前に新築しましたが、ある雨の日に、嫁が玄関を降りる際に足を滑らせて、

まさに…

すってんころりん

腰を痛打してしまいました。

 

 

その後、しばらくは「腰痛」の痛みに耐える日々が続いていた様です。

医師の話では、痛みがとれないようだと、仙骨や尾骨の骨折なども疑われるので、
整形外科で精査いただいた方が良いらしいです(Doctors meより抜粋)。

 

そして、この後、嫁は「玄関恐怖症」になってしまいました。

 

この記事は、以下の様な方々のお役に立ちます。

  1. 家の玄関の階段で滑りが気になる方
  2. 実際に滑って打撲傷をおった経験のある方
  3. 高齢のため、玄関階段の上り下りに不安のある方

 

階段事故の実態

まず、階段事故の実態を見てみましょう。

国民生活センターのまとめによると、1992年8月から2000年3月までに発生した家庭内事故では「階段」が毎年1位となっています。

また、家庭内事故で重症になった322件のうち、「階段」が50件で15.5%を占めています。

そして、階段事故のほとんどが「転落(72.4%)」、「転倒(22.6%)」です(All aboutの記事より抜粋)。

 

…..階段事故、侮れませんね。

転倒・転落防止の方法

以下、効果のありそうな転倒・転落防止法を見てみます。

手すりを設置

これは必須ですね。手すりがあれば、とっさのときにつかまることができるし、上り下りするときにつかまることで、転倒・転落を防ぐこともできます。

清掃をこまめに行う

靴底にくっついている砂埃や土埃は、タイルを汚す大きな原因となります。特に雨の日の濡れている靴には要注意。靴底が濡れているといつも以上に砂や土がくっついているので、滑って転倒しやすくなります。また、このような砂埃や土埃は放置しておくこと自体が転倒を誘発するので、こまめな清掃は必須です。

踏み面を滑りにくくする

転倒、転落防止のためには、階段の踏面が滑りにくくなる必要があります。我が家の「転倒事件」は、おそらくこれが原因です。

色々調べた結果、以下の様な方法が見つかりました。

すべり止めテープ 屋外用①

  • 砥粒が入ったハードタイプ
  • 雨がかかっても効果は変わりません
  • サイズ:50mm×4.5m

以下を守れば効果が高いようです(amazon評価4.0)。

  1. 表面を徹底的に洗い、泥を徹底的に落とす
  2. 乾くの待つ
  3. シンナーでタイル表面の油分を取る(キッチンペーパーと模型用の薄め液使用)
  4. 前もって切り分けておいたテープをホコリがつく前に一気に貼り、段ボール等の上からゴムハンマーで叩き、2~3時間踏まれない様に気をつけて完成。

3M セーフティウォーク すべり止めテープ 屋外用 50mm×4.5m 黒 SWB-50

これは、まだ試したことはありませんが、要チェックです。

すべり止めテープ 屋外用②

  • カラー:グレー
  • サイズ:3.5cm幅×5m巻
  • 材質:スベリ止め材:鉱物粒子(樹脂コーティング)/基材:アルミ/粘着剤:アクリル系粘着材
  • 用途:階段、コンクリートの階段、脚立、ハシゴ、玄関のアプローチなどに貼り付けるすべり材。
  • 貼付け可能場所:コンクリート、タイル、鉄板、石材、水・油のかかる場所など
  • 特長:雨で濡れる場所やすべりやすい材質の面には特に有効。貼付面の凹凸にもしっかり密着して転倒や転落、スリップ事故を防止。

川口技研 階段用すべり止め スベラーズ 屋外用 OSU-LG 35mm×5m グレー

これは、粘着力とすべり止め効果が非常に高いうえに耐久性が高いとの声が多いようです(amazon評価4.5)。

これも、まだ試したことはありませんが、要チェックです。

滑り止めコーティング(※我が家の取った方法)

  • カラー: 無色透明
  • 材質: 合成樹脂(アルキド)、有機溶剤
  • 用途: 階段、はしご、コンクリート、鉄部、木部、ハシゴ、玄関のアプローチなど。
  • 特長: 速乾性でクリヤ―な滑り防止塗膜を形成

【注意事項】
※低い温度では乾燥時間が長くなります。

ラスト・オリウム アンチスリップ スプレー 滑り止め加工 速乾 クリア 340g

 

最初に挙げたすべり止めテープ①、②は、人によっては外観上の問題(見た目)が気になる、と言う方もおられるでしょう。

そんな方に、この製品は向いているかも知れません。以下、使い方と感想です。

【使い方】
下地処理

石鹸水や水で洗浄。良くリンスして、その後十分に乾燥させる(下地が高光沢の場合、事前に軽くサンドペーパーで擦っておく)。

プライマー処理

必ずではないが、無垢の木材や、コンクリート面のような空げき多い面は、事前にプライマー処理をした方が良い。

塗装

混合のため、缶内に入れられたビー玉カタカタ音を立ててなり始めてから約1分間、管を力強く振る(使用中も適宜缶を振る)。被膜面からスプレー缶を約25~40センチ離し、前後に均一な速度でスプレーする。その際、各ストロークは、少しずつ塗り重ねる様にする。軽く1回目を塗布して、2~3分後に2回目を塗布(必要に応じて3回目も塗布)。

乾燥時間

温度21℃、湿度50%で24時間で乾く。その後、使用に供する。

【使用した感想】

無色透明なので、塗り重ねても、見た目には全く分かりません(ここが最大のポイントかも?)。

それにもかかわらず、効果は抜群で、滑りません。効果がはっきりと体感できたので、雨の日の心配もほとんどなくなりました。

ボク的には、嫁の「玄関恐怖症」が治ったのが、何より良かったと思っています。

 

【注意】 普通のスプレー塗装と同じですので、事前の下地処理をしっかりしておかないと、汚れなどを閉じ込めてしまいます。

おわりに

還暦を過ぎると、少しずつ足元が怪しくなってきますね。ボクは、はっきりとした自覚症状はありませんが、そういえば、良くつまずくようになったような…..。

転倒は、尾骨骨折に至るケースも多いようですので、事前に予防できる措置をしておくに越したことはないでしょう。

 

今回の記事が、少しでも「階段事故」の減少、「玄関恐怖症」の治癒に役立てれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました