昨年9月に楽天モバイルを契約し、今月で4か月になる(…..あっという間だ)。
今はもっぱらメインのスマホ(au iPhoneXR)とノートパソコンのデザリング用として使っているが、ほぼ快適だ。
正直言って、楽天回線(無制限)自体は不安定なのだが、さほどの問題はない。この場合、勝手にパートナー回線に切り替わってくれるのだ。
ところが、こんななか、大問題が….
今月の請求額を見てびっくり、なんと「2,019円」となっている!!
…….え?1年間無料じゃなかったの?
調べてみると、12月分の電話料金が一部請求されているのだ。具体的に言えば、「Rakuten Link」を利用している(ハズ)にも関わらず、料金が発生している通話があった。

…..このままでは、今後電話を使うことに躊躇しそうなので、有料となった原因を探り、対策を考えてみたい。
Rakuten Linkを利用しているにも関わらず、通話料金が発生する場合
まずは、どんなときに通話料金が発生するか、確認してみよう。以下、Rakuten MobileのHPをベースに解説する。
指定する電話番号へ発信をした場合
他社接続サービス、一部特番などに発信した場合な有料となる。具体的には、以下のとおりだ。
通常の電話アプリで発信した場合


「Rakuten Link」。これをタップして電話すれば無料だ。
WEBサイト上の電話番号のボタンURLをクリックした場合
ボクの場合
利用明細と通話履歴を照合した結果、整合性が取れていない!
以下が、問題の「利用明細」だ。
ボクの記憶では、上記の「通話料金が発生する場合」を良く理解したうえで、もちろん「Rakuten Link」を開いて電話した、…..ハズであった。
しかし、どうやって「Rakuten Link」を開いて電話したこと、併せて「電話アプリ」を用いていないことを確認するか、…..である。確認も出来ていないのに文句を言うのは、やっぱりクレーマーだ。
…..で、あれこれネット情報を検索しているうちに、以下の2つの方法を見つけた。
「電話アプリ」と「Rakuten Link」の通話履歴を確認する
この方法で調べた結果、以下の様な内容だった。
1「電話アプリ」に履歴が残っていたもの
※3、5、6はどうやらボクの勘違いだったようだ。しかし、1と2は同じSNSに対する請求で、1度しか送っていないのに2度送ったことになっていた。
2「Rakuten Link」に履歴が残っていたもの
※4は、「Rakuten Link」から電話した履歴が残っているのに料金が発生している。これは明らかにおかしい。
アイコンの「連絡先」から通話履歴を確認
他に確認する方法はないか、あれこれ考えた結果、「連絡先」の通話履歴を見てみることを思い立った。
この「連絡先」をタップれば確認できる
その結果、なんと、「連絡先」の通話履歴が「利用明細」と完全に一致した。
……これは、「連絡先」のリストから電話すると通話料金が発生する。つまり…..
…..を意味する。
試しに「連絡先」からもう1台のボクのスマホ(au iPhoneXR)に電話して発信履歴を確認したところ、「Rakuten Link」ではなく「電話アプリ」に履歴が残っていた。
コレで確定!!…..知らなかった。
この結果にフオーカスする限り、上記「利用明細」の3~6は、「連絡先」から電話したのかも知れない。
ただし、ボクの記憶は今でも「Rakuten Link」からの電話だし、実際、「利用明細」の4は「Rakuten Link」のみに履歴が残っているのだ。それに「利用明細」の1、2(SNSの重複請求?)の問題は残ったままだ。
うーん、分からん!!!
サポートに問い合わせ
…..ということで、現在サポートに問い合わせている。
参考までに、問い合わせの手順を示しておくと…..
- 「my楽天モバイルアプリ」をタップ
- 右下の「サポート」をタップ
- メッセージ形式で質問事項を記入
「my楽天モバイルアプリ」はコレだ。
今のところ、「大変込み合っている」とのことで、未だ返事はもらっていない。結構時間がかかる様だが、気長に(&しつこく)待つことにする。結果がでたら報告したい。
ネット情報を見ても、スマホ履歴がないのに請求され、泣き寝入りした例がいくつかあった。一方で、誤請求を認め、返金された例もある。皆さんも、是非立ち向かって欲しい。
有料とならない様にするには?
あれからどうにもトラウマになって、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT2.0)からの通話は控えている。原因が不明確だからだ(サポートの返事待ち)。
…..ただ、技術的に絶対に有料にならない方法は分かったので、以下にまとめてみる。
※ 以下はネット情報だ(おそらく正しい)。
おわりに
以上、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT2.0)で通話料金が発生する原因と、確実に無料にする方法について解説してきた。
…..ただ、今回紹介した方法で技術的にはOKなハズだが、まだ確実とは言えない。本文にも書いたように、どうしても整合性が取れない部分があるためだ。上にも書いたように、現在サポートに問い合わせ中なので、結果が出次第アップしたい。
この記事が、同様の問題に直面している方々の参考になれば幸いである。
おわり
コメント