2021年最初の投稿は、宮崎の温泉シリーズの3回目だ。色々忙しくて10日間も怠けてしまった。
グダグダやってただけだろ~が?
ヒー(初こわ)
1月7日(木)から、行きつけの温泉「高岡温泉やすらぎの郷」(以下のブログ参照)がしばらく臨時休業となった。コロナ緊急事態宣言のせい….と言うよりも、2月5日(金)まで消防設備の改修工事が行われるためだ。

……と言うことで、昨日の1月9日(金曜日)は、久しぶりに西都市の「さいと温泉」に行って来た。
この温泉は、宮崎市中心部から約40~50分くらいと少し距離があるが、「西都原古墳群」(以下のブログ参照)のすぐ近くにあって、古墳散策を楽しんだあと、ゆっくりと体を癒すことが出来る。

今回は、「西都原古墳群」でランチをいただいて、1時間ほど散策を楽しんでから温泉を堪能した。
基本情報
場所 宮崎県西都市調殿1355-1(←Google mapが開きます)
電話 0983-43-1000
営業時間 12時~22時
定休日 毎週水曜日
料金 500円(10時~18時)、420円(18時~21時)、小学生は300円
回数券 5,000円(11回利用可)
駐車場 施設前に約150台
アクセス 車で宮崎中心街から約40~50分(以下「さいと温泉」HPより)
- 高速西都IC を 春田バイパス/国道219号線 方面に向かって進む
- 分岐点を右方向へ進み
- 西米良・西都市街 の標識に従う
- インター入口(交差点) を右折して
- 春田バイパス国道219号線 に入る
- 中妻(交差点) を右折して
- 県道24号線 に入る
- 二つ目の信号を左折する
施設のあらまし
以下、写真で紹介しよう。
駐車場から本館を望む。金曜日の15時なのにお客さんが多い。以前は「さいと温泉」と「歓迎ヤクルトスワローズ」の看板があったのだが、外されていた(アイキャッチ参照)。
ココから入る。入れ墨をしてなくて良かった(^^)。
駐車場がすごく広いので、車を止める場所の心配はないと思う。
温泉券売機で500円の入浴券を購入。…..お、なんと火曜日に来ると無料温泉券がもらえる。来年、再雇用が終わったら、隔週火曜日はここに来ようかな。
フロントの左手には、お食事処「穂積」がある
日替わりランチ500円。安い!!次はココでいただこうかな。
「穂積」の営業時間は、11~14時と17~21時だ。
フロントから右手に行くと温泉入口(温泉側から撮影)。
温泉入口の左手には畳敷きの大広間と…..
ベンチ式の広い休憩所があり、自販機やTVが設置されている。
大広間には雑誌や竹製の枕、足ふみ、囲碁セットなどが置かれている。
ベンチの右手には、地元の野菜や果物などの生産者販売スペースがある。
さて、温泉に入ろう!
温泉
上にも書いたように、「さいと温泉」の特長は、地下千メートルより湧き出す天然温泉だ。ナトリウム、炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩運動麻痺、打ち身くじき、慢性消化器病、疲労回復、やけど、慢性皮膚病、冷え性、美肌などに効能があるらしい。
以下、主としてさいと温泉HPの写真を用いて説明する(自分で撮ると逮捕されるので….、たぶん)。
室内風呂
大浴場、深風呂、水風呂。かなり広く、20名くらいは入れそうだ。
透明ガラスで仕切られた「ラドン温泉」。コレ、芯から温まる。ボクの一番のお気に入りだ。
露天風呂
和風と…
洋風の露天風呂がある(週単位で男女入れ替え)。どちらも広くて気持ちがイイ。ただし、源泉のままなので、冬場はぬるすぎてとても入れない。
これら以外に男女湯のどちらにもサウナが設置されている。サウナも広くて15名くらいは入れそうだ。
おわりに
久々の「さいと温泉」、やっぱり気持ちよかったぁ~!!
どこよりもゆったりとした温泉空間と「ラドン温泉」が、ボクのオススメポイントだ。
……ところで、さっき偶然に知ったのだが、このすぐ近くに新しい温泉施設、「妻湯」が出来たらしい。
HPで見た感じ、とてもオシャレな温泉で興味をそそられた。…..近々、行ってみようかな。
他の温泉も含めて、今年も、機会を見て宮崎県のオススメ温泉を詳しく紹介していきたい。
おわり
コメント