コロナだのなんだの色々あって、この半年くらい、大好きな「徘徊」…..
いやいや、「散策」から遠ざかっていた。
どうでもイイ情報だが、ボクの場合、少なくとも10キロくらいは歩かないと「散策」とは言わない。…..なので、嫁とのアレは「散策」ではない。
勝手に徘徊しとけ!
ヒー、すいません(口癖)。
でも、やっぱり散策は楽しい。
四季折々の光景が目に飛び込んできて、長く歩いていても、本当に飽きることがないのだ。
特に春と秋は気候も優しいので、散策を楽しむには絶好の季節となる。
ところどころに懐かしい光景や印象的な景色があって、思わずシャッターを押したくなったりする。
昨日は、久しぶりだったので、少し軽めに宮崎市中心部を歩いてみた。
ボクの好きな風景たちに変わりはないかな♪♪♪
今日の散策コース
今日の散策コースを地図で辿ってみると、以下の様になる。宮崎市中心部を遠巻きにぐるりと回った感じだ。
以下は、今回の歩数、距離、消費カロリー等だ。17kmほど歩いた様だが、暑くもなく寒くもなく、ぶらぶら(だらだら)歩いたので、疲れはほとんどない。
写真を見ながら、コースを振り返ってみる
以下、途中途中で写した写真を見ながら、コースを振り返ってみよう。
大橋付近から祇園の方へ
宮崎大橋付近。家から出て2㎞くらい。イイ天気で清々しい。
宮崎大橋を渡って、左へ曲がる。しばらく堤防を歩くと、宮崎商業高校を過ぎた付近に「祇園運動広場」が見えてくる。金曜日だし午前中だからか、誰もいない。
大淀川沿いを上流方向へ。散歩中のお年寄りと時折すれ違う。
気が向いたので、堤防から降りて、「出水口公園」に行ってみた。

高校生のころ、この近くに住む友達と「出水口公園」で良く遊んだ。懐かしい。
宮崎県総合文化公園へ
「出水口公園」を東方向に15分くらい歩くと「宮崎県総合文化公園」に到着する。ここは西側の入口(左手に「小村寿太郎候の像」が見える)。
西門向かい側の遠方に「宮崎県立美術館」が見える。突っ切って行こう。
ココはすごく広い。普通の散歩(20分くらい?)ならココだけも十分かもしれない。向こうで幼稚園児たちが集まっている。遠足かな?
「宮崎県立美術館」の前に、案内図があった。
通り抜けて正面からパチリ。美術館らしく芸術的でオシャレなつくりだ。
「宮崎県立美術館」の左側には「メディキット県民文化センター」(宮崎県立芸術劇場)があり…..
右側には「宮崎県立図書館」があり…..
周辺には、モニュメントや、「郷土の偉人像」が立ち並ぶ。
宮崎神宮へ
「宮崎県立図書館」から信号を隔てて「宮崎神宮」がある。まずは、「護国神社」の鳥居をくぐる。
…..あ、七五三参りだ。お父さんが子供たちの記念写真を撮っている。
この後「宮崎神宮」を横目に見ながら…..
しばし、神宮内の散策を楽しんで…..
正面の鳥居を出て江平方面に向かった。
「栄養軒」でランチ
「栄養軒」の前で、にわかにラーメンが食べたくなった。いつもは満員なのだが13時近いので、すぐ入れそうだ。
オーソドックスなラーメン(650円)。やっぱり美味しい。
高架下の遊歩道を散策(宮崎駅とその周辺が大きく変貌!!)
宮崎神宮駅から旭東通り(おぐら瀬頭店付近)まで、高架下の数キロがこのような遊歩道になっている。ここは安全だし、人通りも少なくてとても歩きやすい。
途中、宮崎工業高校グラウンドを通る。左上の建物は「宮崎北警察署」だ。
宮崎駅に到着。…..お、リニューアルされている!!
なんだか都会の駅みたいになってる。
改札口の雰囲気も変わった。前は左右に分かれていたのだが、一つになっている。
こっちは右側。JRホテルだ。
左側にもビルが…..。「AMUPULAZA」って書いてある。
「AMUPULAZA」は、11月20日(金)にグランドオープンする様だ。2つの建物にアミューズメント施設がたくさん入るらしい。何か楽しみ♪♪。
宮崎駅を通り過ぎて、南に向かう。
ここが終点。旭東通り(おぐら瀬頭店付近)に面したところで振り返る。
大淀大橋を渡って天神山へ
大淀大橋を渡る。途中で振り返ると、川沿いに「宮崎観光ホテル」やマンションが立ち並ぶ。
東側の景色だ。日豊本線を電車が走っている。この光景、風情があるなあ~。
英会話キア(南宮崎駅の2、3百メートル手前)を右に曲がって2キロくらい歩くと「天神山公園」にたどり着く。母校(大淀中学校)の隣なので、子供のころは、ここで良く遊んだ。
入るとすぐ左にある池を通り過ぎて…..
公園だ。ここの桜まつりは有名。今年はコロナのせいで中止だった(泣)。
帰路へ
天神山を越えたところで、花山手方面の景色が広がって来る。
大塚生協に到着。ここから我が家まで約1キロだ。
お疲れ様でした、…..と自分に言ってみる。
おわりに
このところ、よく小さなデイバッグを背中に歩いている「同類」っぽい方々を見かける。
家に居場所が無いんだろうか?
……からたたき出された????
…..などと「自分のことは棚に上げて」夢想したりもするが、おそらくは、ボクと同様にお年を召されて時間に余裕が出来、長距離散策の楽しさを発見されたのだろう。
ちなみに、散策(散歩)に期待できる主な効果は、以下の6点らしい(らくらく情報局より)。
- 体内時計を整えられる
- 無理なく筋肉量を増やして免疫力を高められる
- 不眠症や精神的不調の改善
- 脳が活性化する
- 加齢による認知力低下のスピードを緩和できる
- ダイエットにも効果がある
…..考えてみれば、三密も避けやすいし、コロナ禍のストレス解消にもってこいの方法かも知れない。
ということで、また機会があれば、他のコースも紹介したい。
おわり
コメント