木を使うと環境に悪い?

雑記

もうすぐ夏休みだ。


遠い昔の子どものころは、マンガをたくさん読んだり、山にカブトムシ取りに行ったり、色々楽しみがあったが、今は…まぁ、どっか温泉にでも行って、ゆっくりとビール🍺でも飲もうかなって感じだ(いつも飲んでるけど)。

ボクの職場には、夏休みになると小学生たちがたくさん来る。皆さんも聞いたことがあるかも知れないが、いわゆる「木育」と言って、子どもたちに木の良さを味わってもらうためだ。
トシの行った当方としては、子どもたちに元気をもらう日でもある。

で、最初に必ず聞くことがある。

【ウチの職員】 「木を切って使うのは、かんきようをこわしちゃう、と思う子は手をあげてみて」

指さしをしている教師・先生のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

【ほぼ全員の子】 「はーい」

 

イラストポップ 学校のイラスト | 授業No15手を挙げる男の子と女の子の ...

 

まぁ、予想どおりだ。


ここから半日かけて、フレキシブルな子どもたちを「洗脳」…..

いやいや

正しい知識として、「木を使うのはホントは環境にはイイ」ってことを、ゲームとか木工教室とかを交えながら、丁寧に、説明していく。

世の中の多くの方が、この様な子どもたちと同じ様に思っているのだろう。

ということで、今日のテーマに入る。

地球の大気はどんな構成なの?


環境破壊で最もやり玉に挙げられているのは、CO2(二酸化炭素)だろう。ほとんどの方は、これに同意するのではないだろうか?

グレタちゃんが急先鋒…..かな?

グレタ・トゥーンベリ | 似顔絵ブログのようなもの

 

 

二酸化炭素がこのまま増え続けると、温暖化で多くの生物が絶滅する、とも言われている。

うーん、そうかなあ。


実は、46億年前に地球が誕生したとき、CO2の大気に占める割合は95パーセントだった。

で、今は、0.04パーセントしかない(窒素78パーセント、酸素21パーセント)。

良く、二酸化炭素は400ppmもあるってすごい量の様に言われるが、同じ単位なら、空気中の窒素は78,000ppmとなる。


何故、CO2がこんなに減ったのか?

それは生物が誕生したから

…..である。

木は何で出来ているの?

そう、

木はざっくり言えば…..

CO2で出来ている

厳密に言うと、

酸素44%、炭素50%、水素6%で構成されている。

ついでに、人間は、酸素65%、炭素18%、水素10%、窒素3%、カルシウム1.5%、リン1%、少量元素0.9%、微量元素0.6%で構成されている。(宮村一夫『元素がわかる事典』 PHP研究所,2010,79p. )より。
あんまり木と変わらないような……。
 
つまり、ボクらも含めた生物は、みなCO2で出来ているのだ。
 
 
そう、もうお分かりの様に、
CO2は生物の存在に不可欠なもの
なのだ。
 
また、ボクの視点だが、少なくとも
CO2は地球温暖化の要因ではない。
(この話は別の機会に…..)
 

どうして木を切ったらいけないのか?

木を切ったらダメ、と言う人たちが言うには、理由は、大きく分けて二つある様だ。

  1. 森林伐採などであちらこちらが禿山になってしまう。
  2. 折角CO2を貯めてくれているのに切ってしまったら、CO2が増えて温暖化が進んでしまう。

ホントにそうだろうか?

というか、皆さん、もうお分かり? の様に……

環境のために切った方がイイ木もある

上の2つの視点は、それぞれもっともに聞こえるかも知れないが、あまりにも一方向から見てしまっており、正しいとは言えない。

まず、下の図を見て欲しい。

これは、木の成長を示す図だが、木も人間と同じで、子どものうちはどんどん成長して行くが、だんだんと成長が鈍くなって、最後はなだらかに低下して行く感じだ。

そして、伐採して燃やせば、二酸化炭素に戻り、生物に生まれ変わるなどして輪廻転生を繰り返す。この辺りの話、興味あるかたは過去ブログをどうぞ。

「木」は、ボクらのご先祖様だった。
今、まさに皆さんの周りに、既に亡くなられた「お父さん」や「お母さん」だった炭素の一部が何十、何百個も存在している。それらの一部は木に吸収され、その中に長期間とどまったあと、いずれは空気中に戻ってきて再び人間として生まれ変わる、というお話です。

で、木だけに輪廻転生して行くと考えると、以下の様な図になる。

この図は、だいたい50年周期で木を切り、ほぼ同時に植えて、住宅用材などとして使ったときの炭素蓄積量の推移だ。

凸凹を繰り返しているが、大きなくくりでは、炭素を蓄える量に変動はない

この様なシステムがあれば、

「森林伐採などであちらこちらが禿山になってしまう」ことも「CO2が増減する」こともない!!

そして、鉄などの金属資源と違い….

「木は唯一の再生可能な資源」

なのだ。

ポイントは、以下の2つだ。

1 きったら植える
2 使う

国産材を使おう

ほんで、このようなシステムが出来上がっているのが、国産材なのだ。

下の図を見て欲しい。

青い棒が人工林(成長したら伐採して使うための森林)、紫の棒が天然林(自然公園などの保護すべき森林)だ。

日本では、青い棒(人工林)しか使っていない。そして、その量は、年々増えているのだ。

人工林は、環境のためにも切って使ったた方がイイ、のだ。

 

言いたいことは、

木(国産材)を使うと環境にイイのだ

 

どんどん国産材を使おう!!!!

 

 

 

…..ということで、きょうは終わり。

 

 

こんなとこでぐだぐだ言わんで、ロンブン書いとけ!!

ひー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました