昨日は、久々のポカポカ陽気だったので、大好きな徘徊……じゃなくて「ジョギング&ウォーキング」に行って来た。
前にも言ったが、ボクの場合、あらかじめコースを決めることはしない。足の向くまま進むのが「ボク流」の徘…….「ジョギング&ウォーキング」なのだ。
…..と言うことで、急に思い立って「天神山公園」に寄ってみることにした。例年、この時期は桜まつりを開催しているので、どんな様子かな?…..と覗いてみたくなったのである(昨年はコロナ禍で中止だった)。
では、例によって、写真を中心に紹介していこう。
基本情報
場所:宮崎市天満町227(←Google mapが開きます)
アクセス 宮崎駅からバス15分、大淀中前下車徒歩3分
駐車場 あり(小さくて10~20台くらいが限度)
電話 0985-65-2773(宮崎市観光課)
公開時間 特に定められていない
定休日 なし(おすすめの季節:春3月下旬~4月上旬)
入場料 無料
以下、写真で紹介しよう。
散策スタート
入口から公園へ
「天満通り」沿いに入り口がある。すぐ向かい側は大淀中学校(ボクの母校)だ。
階段を上がると左手に池があり、その周りには散策路がある。向こう側に桜が…..。
やっぱり、今年も桜まつりは中止の様だ。広場は閑散としている。
広場の端には案内図がある。一般には、右側のみを利用する人が多いが、左側の「天神山ふれあいの竹林園」もオススメの散策コースだ。
例年なら、この広場でイベントが開催されるのだが…..、桜も寂しそう。
ただ、未だ満開ではない。5~7分咲きくらいか(ひょっとして散った後?)
ここは市の中心部なのに、自然豊かでとても落ち着く。
ここから展望台へ(上から撮影)。
2つの展望台へ
頂上の木製展望台
一番高いところに設置されている木製展望台に登ってみよう。高さ10mくらいか?
上はあずまやの形式になっており、宮崎市内を360度パノラマで楽しむことが出来る。
東側の眺め。手前に大淀川と宮崎市街、遠くに日向灘を望むことも出来る。
西側の眺め。花山手を経て遠くに鰐塚山山系を望む。
旧天神山ホテル(ホテル白亜館)の展望台
ここは、かつて高台に建つ景観の良さを売りにしていたホテルがあったが、廃業後は荒れ果ててしまい、心霊スポットとしても有名になった場所だ(結構気味が悪かった)。紆余曲折を経て2005年秋頃から解体工事が始まり、2006年には更地になった。そして、今では写真の様に、天神山公園の絶景スポットとして生まれ変わった。
ジョギング途中でココに立ち寄り、しばしの景観を楽しむのは至福のひと時だ。
天神山ふれあいの竹林園
展望台の先に「天神山ふれあいの竹林園」がある。
遊歩道(….の様だがたまに車が通る)から眺める竹林園の景色。なかなかの光景だ。
しばし、竹林と桜を楽しみながら歩いていくと…..
「田中國廣像」が目に飛び込んでくる。
さらに進んでいくと、天満橋を望む景観に遭遇する。
このように、「天神山公園」では、至る所で景観を楽しむことが出来る。
宮崎天満宮(みやざきてんまんぐう)
「宮崎天満宮(みやざきてんまんぐう)」は「天神山公園」に隣接しており、「天満通り」沿いに入り口がある。
入り口横には御由緒の表示がある。


おわりに
以上述べてきた様に、「天神山公園」はすごく素敵な場所だ。
……なのに、宮崎の他の公園と比較すると訪れる人は少ない様に感じる。コレ、ボク的には魅力かも?静かに瞑想しながら一人散策を楽しむことが出来るからだ(←エゴのかたまり)。
…..いずれにせよ、お弁当を持って家族連れで訪れても一日楽しめる場所でり、老若男女、幅広い層にオススメしたい場所だ。
おわり
コメント