今朝、いつもの様に寝ぼけ眼でネットサーフィンをしつつ何げにメールチェックをすると
「支払いの問題でApple IDがロックされました【警告】」
…..という通知が目に止まった。
これも、結論を言えば「フィッシング詐欺」だったのだが、今回は、今までで一番出来が良く、危うく騙されそうになった。

クリック直前にネットで情報を調べなかったら、今頃は…..。
それにしても、どうしてこんなにたびたび送られて来るんだろう。
こいつは引っかかりやすそう、とでも思われているのかな?
…..と言うことで、さっそく本題に移ろう。
どんな内容だった?
メールを開くと、以下の様な画面が現れた(画面全面を示す)。
あわてないで….
…..ここで
「ゆっくり深呼吸」
しつこいが、これが大事だ!!!
そして、以下をチェック。
①日本語がおかしい?
文面を見る限り、まともな日本語の様にも感じるが(少なくともボクよりはマシ?)、「私たちは、….」のくだりが微妙に変だ。
「私たちは、App Storeでお支払いの同期が失敗していることがわかりました。サービスへのアクセスを失うことを避けるために必要な支払い方法を更新します。 このような理由から、あなたのアカウントがフォローアップまで、一時的にロックされます」
②送信者のメルアドがおかしい?
Apple Stores <noeply@google.com>
なんかまともな様な……でも、なんか違和感が?
…..で、下に「支払い同期」というボタンがある。
これを押したら最後なので、次のステップとして、ネットで調べて見た。
コレも大事!!
ネットで情報を調べた結果…..
結論
つまり、Appleからのメールではない。
決め手は?
- Apple IDに関するメールは、appleid@id.apple.comから送信される。それ以外でも、Appleからのメールであれば、必ず、ドメインの部分に「apple.com」の文字列が入っていることが特徴らしい。さきほど感じた違和感の正体は、アップルからのはずなのに、グーグルからのメールになっていたためだった(noeply@google.com)。
- 宛名がない。Appleからのメールは、必ず宛名(Apple IDの管理サイトで登録した氏名)で始まるらしい。氏名が入っていない場合は、ほぼフィッシングメールだ。
今後のために
このようなメールが来たときは、念のために以下の処理をしておこう。
- メールを削除、あるいは、迷惑メールフォルダに移動させた後で削除する。
- 現在の情報が、悪意のある第三者に漏れている可能性が高いので、Apple IDのメールアドレスを変更する。
繰り返しになるが、このようなケースでは
とにかく、
「ゆっくり深呼吸」
これが一番大事である。
そして、クリックする前にネットなどで「情報を得る」こと。
これで
コメント