先日、キャリアをauからUQモバイルにMNP移行した(iPhoneもXRから11にアップグレードした)。
その最大の理由は、節約モードを使えば無制限にデータを使えることだ。
おかげで、プライベートでは散歩中や通勤中に思う存分好きなYouTube番組を楽しむことができるし(もちろん危ないので聞くだけです)、勤務中にはデザリング機能を使ってパソコンで調べものをしたり(ボクの研究室にはWiFiが届かない)、ZOOMでの会議や学会参加に参加することも可能になった(これが一番ありがたい)。
…..と言いたいところなのだが、先週まで大きな問題に悩まされていた。
…..調べものをしてると、いつの間にかデザリングが切れるのだ。
来週には、ZOOMを使って学会発表や開催用務をこなさないといけないのにどうしよう…..
…..で、あれこれ調べているうちに、解決法を発見した。
先に答えを言ってしまうと、iPhoneのテザリングを自動オフさせなければいい。
つまり、iPhoneを「自動ロック」しない設定にすれば、勝手にテザリングが切れることはないのだ。
……と言うことで、以下に手順を示そう。
「設定」をクリック
下にスクロール
「画面表示と明るさ」をクリック
下にスクロール
「自動ロック」をクリック
「なし」をクリック
一端閉じて、再度「設定」をクリック
「インターネット共有」をクリック
「ほかの人の接続を許可」をクリック
以上でおわり。
なお、デザリング中は、上の画面を保持したままにした方が良い様だ。
重要事項
最後に重要事項をお示しておきたい。
1 上記6により「自動ロックなし」に設定していても、デザリング中にバッテリーが省電力モードになると、勝手に「自動ロック30秒」に切り替わってしまう。
このような場合、突然デザリングが切れてしまい、重要な場面などではパニックに陥ってしまうかも知れない(ボクも、当初は理由が分からず慌ててしまった)。
…..この様な事態を避けるために、会議などでデザリングを使う場合は、バッテリーをフルの状態にしておこう。最初から充電状態にしておく方がイイかも知れない。

おわりに

コメント